第62回全国植樹祭
http:www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071800/
開催テーマ 「緑の神話 今 そして未来へ 紀州木の国から」 和歌山は、日本中に木を植えた五十猛命(いたけるのみこと)の鎮まりの地。豊かな森林に恵まれ、古来より「木の国」と呼ばれています。これまで育まれた木の文化を次代に伝えてゆくことが大切だと思います。 |
|||||||||||||||||
開催日と会場 平成23年5月22日(日) 式典会場 和歌山県田辺市新庄総合公園 植樹会場 県内各地で計画されています。 |
![]() |
||||||||||||||||
お手植え 森の字をかたどって天皇皇后両陛下が以下の3本をそれぞれ植樹されます。
|
|||||||||||||||||
お手蒔き お手蒔き箱へ天皇皇后両陛下が以下の2種をそれぞれ播種されます。
|
なお、和歌山県では昭和52年に第28回全国植樹祭が開催されていて、そのときのお手蒔き樹種はスギとヒノキでした。![]() 平成22年撮影(33年生のスギとヒノキ) |
![]() ![]() ![]() お手蒔き升 |
苗木のスクールステイ 植樹祭関連の様々な活動に活用するため、和歌山県内の小中学校の子どもたちが竹ポットで苗木を育てています。 ![]() ![]() |
街で見かけた第62回全国植樹祭 ↑ クリックして!! |
![]() 第62回全国植樹祭のシンボルキャラクター キノピー キノピーは、”山の未来を心配した山の神様が森の幼い苗木に魂を吹き込み誕生した木の妖精” 平成15年から「紀州・山の日」のマスコットキャラクターとして活躍しています。、 |