
セイタカアワダチソウに蔓を絡ませて、藪の中の黄色い花は
ヤブツルアズキです。
蔓じゃない小豆(あずき)の原種といわれていますが、蔓の小豆(あずき)のササゲの原種と言った方が納得できそう。

小豆の代用としてこれで赤飯、ぜんざい、アンパン、焼き餅、おはぎ・・・
全重19.5グラム収穫
甘ーいアン作りに挑戦です。
 
香りも食感も味も全く小豆そのもの!! ただ色は赤餡ではなくて黒あんです。
小豆よりシッカリしてて潰すのが大変でした。
そういう面ではやっぱりササゲの方に似ているかもしれません。
そうだササゲのおかいさん作ってあげるって言ってた彼女
この豆でもできるかもしれませんね。
  
黄色い花の下の細長い鞘のその根元にシリアゲアリがたくさん来ていました。
これは豆の汁を吸いにくるカメムシ対策にアリを呼ぶ蜜線があるためです。
アオクサカメムシ(幼体)はアリさんのいない芽の方にいました。
花や実が付いていないときの目印は浅く裂けたものが混じる小葉
マメ科の植物の検索のページへ
実・種子の検索のページへ
黄花の検索のページへ
カメムシの仲間の検索のページへ
ハチやアリの仲間の検索のページへ
ごちそうさまのページへ
|