
椿山ダムのダム湖に架かる椿山レイクブリッジ
橋長200mは人道専用吊り橋としては近畿で3番目に長いようです。
名盤を見ると、当時は椿山半島吊橋と言ったようです。
この橋のたもとから3番目のフェンスがNO。3のヤッホーポイント。
不思議なことにここに立つとヤッホーと叫ばなくともヤッホーが聞こえてくることがあります。
橋向こうにNO。1とNO。2のヤッホーポイントがあり、だれかが叫んでいるためです。
ヤッホー体験は来客の少ない時に来たほうがよさそうです・・・・。



湛えられたダムの水と下流の沈泥池と放水された水の色の比較です。努力してます
椿山レイクブリッジ周辺には紅葉する樹木が少ないようですが、
その中でヤッホーと背伸びしている樹は、目立ちたがり屋でもうすぐ紅くなりそうなハゼ
この位置では見晴らしも悪くなるだろうし来年はもういないでしょう。
ハゼにとってはヤッホーどころじゃありません。
和歌山の橋のページへ
|