手なら赤くなる!!(ワカメ)


打ち上げられたワカメ

潮溜まりの小さなワカメ

体脂肪計


春3月、散歩中、砂浜にワカメがうち寄せられているのを発見。
近くを探してみると、潮溜まりや和歌浦漁港の突堤の周りにたくさん生えて波に揺らいでいました。
ワカメは「肥満予防」にも効果があり、3週間、ワカメを含んだえさをラットに食べさせると
血清中の中性脂肪の値が減少することがわかっています。
散歩でワカメを拾えば肥満予防に相乗効果が期待出来そうです。
(でも、たくさん拾うと漁業権侵害の可能性もあるかもしれないので気をつけてネ)

ワカメの変身?

ワカメの色は、緑色のクロロフィルと茶色のフコキサンチンという色素から出来ていて、生きているときはこの色が混ざって濃い茶色に見えます(右画像)。
しかし、
湯通しすると熱で茶色の色素は壊れてしまい、熱に強い緑色の色素だけが残ることで緑色に変身(左画像)。

〈普通の植物は枯れると緑→茶色なのにネ!!〉

カニクサのページへ       マンサクのページへ