チョットだけよ(キランソウ)


「キというのは紫を表す古語,ランは藍」で

キランソウ
〈シソ科なのに茎が四角ではなく丸い〉


茎葉が地面に蓋をしているように覆いひろがり、地獄の釜が開く春の彼岸の頃に花が咲くため、
別名
「ジゴクノカマノフタ」といわれます。
頭をつっこみ、のぞいているミツバチさんには何が見えるのでしょうか?
上側の花弁も大きくなって丸い花になるタイプもあるようです。

キランソウとそっくりな花を咲かせるアジュガ〈右画像〉は、花茎が立っています。
ミツバチさん(セイヨウミツバチ)は、おそらくこっちと間違えたのでは!?、
こちらは別名
「セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)」とも呼ばれ、
チョットのぞいてみるのもいいかもしれません。

キブシのページへ       カヤランのページへ