
ごっつい落橋防止装置で繋がれた阪和自動車道「紀ノ川橋」
こうしときゃここから下流に流される心配はなさそうです。

紀ノ川大橋のたもとの大きな柳は、上流から流れ着いた小さな枝がここに根付いたんでしょう。。
今では樹肌が縦に割れて、その迫力も大変なもの。
そういや紀ノ川の上流は吉野川だ!!・・・・・・きっとヨシノヤナギ
・・・・・そして紀ノ川橋もそこから!?
・・・・と、納得したのですが、近寄って葉っぱをみてみると葉裏が白い!!
葉脈が45度より寝てて、托葉もチャっぽくてケッコウ立っている。
ヨシノヤナギじゃなく、ジャヤナギのようです。


和歌山の橋のページへ
|