どこでもドア(おもいつき検索)

項   目 内  容 例  え  ば ・・・
青花 あおいはな オオイヌノフグリ、ジャガイモ、ハグロソウなど
赤花 あかいはな カラスノエンドウ、ネムノキ、ヒガンバナなど
アブの仲間 あぶ 蜂や蚊などの仲間も一緒です シオヤアブ、ハラキンミズアブなど
アヤメ科 あやめか シャガ、ヒオウギ、ニワセクショウなど
アリの仲間 あり 蜂や蚊などの仲間も一緒です クロオオアリ、ヤマトシロアリなど
いいものみっけ!! いいものみっけ ヒノキとおしばなのマグネットなど
イネ科 いねか カラスムギ、アシ、エノコログサなど
うた 花と虫を連想する歌 蒼いウサギ(酒井法子)、風立ちぬ(松田聖子)など
ウリ科 うりか カラスウリ、アマチャヅル、ゴクヅルなど
蚊の仲間 蜂やアブなどの仲間と一緒です ヒトスジシマカ、オオクロヤブカなど
蛾の仲間 フクラスズメ、ヨモギエダシャク、ホタルガなど
貝の仲間 かい ほ乳類や魚も ジャンボタニシ、ヨメガカサ、オオヘビガイなど
  カエルの仲間 かえる ほ乳類や魚も アマガエル、トノサマガエルなど
  蜻蛉 かげろう トンボの仲間と一緒です ウスバカゲロウ、コンマタニガワトビケラなど
  カタツムリ かたつむり ほ乳類や魚も クチベニマイマイ、ヤマタニシ、アズキガイなど
  かに 魚やエビも一緒 ハクセンシオマネキ、アシハラガニなど
  カマキリの仲間 かまきり バッタやコオロギも ハラビロカマキリ、ヒナカマキリなど
カミキリ虫 かみきりむし ラミーカミキリ、アオスジカミキリ、クワカミキリなど
かめ ほ乳類や魚も一緒です クサガメ、アカミミガメなど
カメムシの仲間 かめむし セミも一緒です ホウズキカメムシ、クサギカメムシなど
カヤツリグサ科
いぐさ科
かやつりぐさ
いぐさか
カヤツリグサとイグサって異う科だったんだね アゼガヤツリ、ヒゴクサ、イグサなど
キキョウ科 ききょうか ホタルブクロ、ヒナギキョウなど
キク科 きくか ハハコグサ、キツネアザミ、セイヨウタンポポなど
黄花 きいろいはな フクジュソウ、ゲッケイジュ、オクラなど
キノコ きのこ 粘菌も一緒です シイタケ、ナメコ、ヒトクチタケなど
キリギリスの仲間 きりぎりす バッタやゴキブリも キリギリス、ヤブキリ、クツワムシなど
  キンポウゲ科 きんぽうげか   フクジュソウ、ユキワリイチゲなど
蜘蛛 くも コガネグモ、ヒメグモ、ワカバグモなど
クワガタ くわがた コガネムシやハムシも一緒 コクワガタ、ノコギリクワガタなど
  検索 けんさく 花や虫を名前から検索  
コオロギの仲間 こおろぎ バッタやゴキブリも一緒です エンマコオロギ、マツムシ、ケラなど
更新 こうしん 花と虫の更新記録です 平成15年6月29日から最新まで
コガネ虫 こがねむし ハムシやクワガタも一緒です カブトムシ、カナブン、セマダラコガネなど
ゴキブリの仲間 ごきぶり バッタやコオロギも一緒です クロゴキブリ、オオゴキブリなど
こけ 地衣類も ギンゴケ、ゼニゴケ、ハイゴケなど
ごちそうさま ごちそうさま 試食例です アラゲキクラゲ、ナマコなど
  ゴマノハグサ科 ごまのはぐさか   オオイヌノフグリ、ムラサキサギゴケ、キクモなど
さかな ほ乳類やは虫類も一緒です ナマズ、タイリクバラタナゴ、ギンブナなど
  サムネイル さむねいる 花や虫の縮小画像検索 赤花、白花、蝶、蜘蛛、キノコ、鳥、魚など
  自選ベスト20 べすと20 2008年6月28日までの自選ベスト オッチャンごめんなさいなど
  シソ科 しそか   メハジキ、キランソウ、オドリコソウなど
シダ しだ シノブ、オオタニワタリ、ワラビなど
白花 しろいはな ガマズミ、クリ、アリドウシなど
植樹祭 しょくじゅさい 平成23年第62回全国植樹祭 開催テーマ、昭和52年第28回植樹祭お手蒔き樹種など
スーパー有田クイズ ありだくいず 有田地方をテーマにしたクイズです 入門編から卒業編まで124問、カミナリ鬼が降りてくる樹など
セミの仲間 せみ カメムシも一緒です クマゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシなど
ゾウ虫 ぞうむし ヤサイゾウムシ、オジロアシナガゾウムシなど
その他の項目 そのたのこう 花や虫の項以外の項 ニホンカナヘビ、カラス、ヤマクルマなど
その他 そのた 他の分類に入らなかった種
タデ科 たでか イヌタデ、ミヤマタニソバ
種子(実) たね ドングリや柿やみかん等 クリ、ブナ、ホウズキ、ピーマンなど
玉虫 たまむし コガネムシやハムシも一緒 クロタマムシ、クズノチビタマムシなど
地衣類 ちいるい 苔と一緒です コナアカミミゴケ、ベニマダラなど
ちょう てふてふの仲間 アゲハチョウ、モンシロチョウ、キマダラセセリなど
テントウ虫 てんとうむし コガネムシ、ハムシと一緒 ヒメカメノコテントウ、キイロテントウなど
とり アオサギ、マガモ、メジロ、スズメなど
トンボ とんぼ カゲロウも一緒です ナツアカネ、オニヤンマ、ムギワラトンボなど
粘菌 ねんきん キノコと一緒です ムラサキホコリ、モジホコリなど
ハエの仲間 はえ ハチやアブ ギンバエ、タネバエ、キイロショウジョウバエなど
はし 花と虫内に出てきた橋 河西橋、南海紀ノ川鉄橋、市鹿野橋など
花の項目 はなのこう 植物をテーマにした項 スミレ、ヒマワリ、アヤメなど
ハチの仲間 はち ハエや蚊、アブと一緒です ミツバチ、キイロスズメバチ、アオムシコバチなど
は虫類 はちゅうるい ほ乳類や魚の仲間と一緒です クサガメ、マムシなど
バッタの仲間 ばった ごきぶりやコオロギも オンブバッタ、カワラバッタなど
ハムシ はむし コガネムシやクワガタも ウリハムシ、ヨモギハムシ、イチゴハムシなど
  バラ科 ばらか   サクラ、ウメ、モモなど
ヒガンバナ科 ひがんばなか スイセン、ハマユウ、ヒガンバナなど
へび ほ乳類や魚も シマヘビ、マムシなど
ほ乳類 ほにゅうるい 魚や貝も一緒です カモシカ、タヌキ、ヒツジなど
マメ科 まめか クズ、ケツメイシ、ニセアカシアなど
実(種子) ドングリや柿やみかん等 ブナ、ホウズキ、ピーマンなど
虫の項目 むしのこう 昆虫をテーマにした項 エンマコオロギ、アカウラカギバ、ニイニイゼミなど
野菜の種子 やさいのしゅし 他の実や種子と一緒です トマト、ピーマン、キュウリなど
ユリ科 ゆりか キチジョウソウ、ユキザサ、オニユリなど
ラン科 らんか クマガイソウ、エビネ、シランなど
両生類 りょうせいるい ほ乳類や魚の仲間と一緒 ウシガエル、イモリなど
リンク りんく 他のHPへのリンク 和佐2004,平群の里の詫び住まいなど
レッドデータ れっどでーた 花と虫に登場している貴重種 24年度版です
和歌山の鬼瓦 おにがわら 和歌山県下の鬼瓦の紹介 鬼の角の数や喜怒哀楽についての考察も
和歌山の橋 はし 和歌山の花と虫に出てきた橋 紀ノ川大橋や市鹿野橋、サンブリッジなど
和歌山の方言 わかやまべん でんこくではつうじへん言葉 アマメ(ゴキブリ)、ケタカス(蹴り飛ばす)など