善名称院(六紋銭)
真田庵に落ちた雷を真田幸村が封じ込めたという井戸
真田昌幸の霊をお祀りする大権現で、この地域の守り神 もちろん、鬼瓦は六紋銭 裏門の飾り蓋は菊
真田庵から少し東へ行ったところに真田古墳があります。 実際は古墳時代後半(4世紀頃)の古墳ですが、地元の人々の間ではこの地点から真田庵までつながる「真田のぬけ穴」と言い伝えられています。