得生寺(二十五菩薩の渡御)


  
 
有田市糸我町の「得生寺」は、琴の名手で天皇から三位の位と中将の名を賜った中将姫ゆかりのお寺。
継母が姫の名声をねたんで伊藤春時に刺客を命じるが、称賛浄土経一千巻を書写した姫の姿に心を打たれた春時が名を得生と改め姫を守ったといわれています。
鬼達の表情に姫を暖かく見守る春時のような優しさと誇りを感じ取ることができます。

  

  

  

中将姫は当麻寺(奈良県)で出家、「当麻曼荼羅」を織り、若くして世を去ったといわれ、
姫の命日にあたる毎年5月14日に行われる中将姫来迎大会式
中将姫が極楽浄土へ旅立つ様子を表したものといいます。
幼い頃この寺で過ごした姫にちなんで、小学生が務めます。

  
僧侶の先導の後に、中将姫を讃える御詠歌のような歌を歌う少女合唱団登場します。
ゆっくりとした歩みです。中将姫はその後ろに見えました。

中将姫のお姿です。

 
姫の後に黄金色の二十五菩薩が続きます。
中将姫が得意だった琴を携えた菩薩も見えます。

 
渡御の始まりは三時四十分頃でした。
ずいぶん待ったので腹がへって、大福餅を買いました。〈5ヶ入り600円〉