了賢寺(下ンに居てた)
了賢寺は本願寺第8代宗主蓮如上人の弟子となった了賢が文明8年(1476年)が開創。 了賢寺は、冷水御坊とも呼ばれます。 戦国動乱信長の時代、紀州の浄土真宗道場は黒江御坊(浄國寺)、和歌浦(秋葉山)、そして鷺の森(西本願寺別院)へと移ります。 ![]() ![]() ![]() 門をくぐるととたんに鬼瓦が目に |
|
![]() おそらく経の巻タイプの大きな鬼瓦でしょう。 「ひと〜つ、人の世の生き血をすすり、ふたつ不埒な悪行三昧、み〜つ醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう」高橋英樹演じる桃太郎侍のシーンを思い出させます。 |
![]() 鳩の鬼瓦 |
|
|