初冬の新芽(ヤマツツジ)


ヤマツツジは半落葉樹と言われます。

 初冬にヤマツツジの新芽をみつけたとしても
それは台風などで葉っぱが傷つき、新しい芽を出したんだなとおもっていました。
しかし、ヤマツツジは秋に一部の葉っぱが枯れ、
同時に冬芽の周りに秋の新芽を出すようです。
春にも新芽をだすので2回も新芽をだすことになります。

 
ツツジの仲間の花の一部の濃い紅模様は
虫に蜜の位置をしらせるためと言われますが
この真意は虫に聞いても答えてくれない。



                                       赤花の検索のページへ

コバンモチのページへ       クサソテツのページへ