東北地方などでは普通に目にするでしょうが、南国和歌山のコゴミとして他地域に先駆け出荷されます。
葉っぱがソテツに似てることでクサソテツ。
コゴミは生のサラダで、またゴマ和え、おひたし、天ぷらなどにして、
アクがなく、あっさりしてるのですが独特のぬめりもあって好評です。
和歌山での自生地はよく目にする有田川町やかつらぎ町かとおもっていたのですが、
熊楠が田辺市の報恩寺で確認しているということなので、昔は県下に自生していたのかもしれません。

コゴミというのはクサソテツの若芽のことで、葉っぱが開いたものはコゴミと呼ばないようです。
クサソテツは庭に植えてみると下層のいいアクセントになります。
シダの仲間の検索のページへ
|