
ムラサキカタバミって呼ぶからにはもちろん花弁が紫色・・・、
そのムラサキ、確かに花弁も紫っぽいのですが、花弁に付いてるもっと紫の帯が由縁のようです。
道端のどこにでも生えてて、庭に生えると絶やすのが大変な繁殖力を持っています。
花だけじゃなく、葉っぱもムラサキ色したカタバミもあるよって言う方は次のカタバミをみたのでしょう。
オキザリスのトリアングラリス

そして、トリアングラリスが野生化したのかって思うのが、次の杉林の中で見かけるミヤマカタバミ
葉っぱの形がそっくりです。
これで紫色なら、これこそムラサキカタバミといいたいのですが、
葉っぱは緑色、花は白に緑っぽい筋でした。
 

白い花の植物の検索のページへ
青い花の植物の検索のページへ
|