一夏で”どしゃんばら”(※注)になってしまいます。
草の背丈が2mほどにもなり入っていけません。
(※注 どしゃんばら;足の踏み入れられないような繁み)
ヒメムカシヨモギは下段左の綿帽子の方が右の小さな花より花らしく見えます。

葉っぱや茎に荒い毛が生えてます。
オオアレチノギクは似ていますが、葉っぱの側脈が浮き上がり、
花もヒメムカシヨモギのように開きません。

アレチノギクは、背の高さが30〜50cmくらい。
葉っぱの毛も軟毛です。花は開きませんが、綿帽子が一番」きれいです。
白い花の検索のページへ
キク科の植物の検索のページへ
和歌山の方言のページへ
|