答えはイエスに近いと思われます。
「那賀」の名称にはいろいろな説がありますが、「中」すなわち「中央」。紀州和歌山の中枢と位置づけられた地域です。
703年続日本紀に「奈我」、724年には「紀伊国那賀郡」と記述されています。
(ずいぶん昔から「なが」と呼ばれていたようですが、神世の昔から呼ばれたかどうかはわかりません。)
平成18年の合併により、那賀郡那賀町・粉河町・打田町・桃山町・貴志川町が紀の川市に、那賀郡岩出町が岩出市になったことで、住所に那賀郡と書くことはなくなりましたが、那賀振興局や那賀高校として「那賀」の名が残っています。

|