ながい夏だったから(カブラハバチ)



残暑が長引いた今年の大根栽培は芯喰い夜盗に最後は11月のカブラハバチでした。
幼虫はナノクロムシ(菜の黒虫)と呼ばれるように黒くてよく目立つので、
スルーはしがたく捕まえざるえないのですが捕まえてもつかまえても・・・。
この温かさから次からつぎとタマゴを産んだんでしょうね。卵は組織の中に産み付けられてます。

昆虫にとってうれしい環境に地球が変わってきてるようです。

                              ハチの仲間の検索のページへ

ツマグロシマメイガのページへ       シンジュキノカワガのページへ