食用にするチョウセンアザミのようです。

食べるところは左の花ではなく右のつぼみや茎、刺さりはせずとも十二分にトゲトゲです。
こんなのを食べれるってすごいなっておもいながら
アーティーチョークをネットでみてみるともっと大きい。棘ももっとやわらかそう。
、
ここのチョウセンアザミは
収穫されずにイガイガに乾燥してしまってます。
チョウセンアザミ属のなかでも棘がないものをアーティチョークといい、棘があるのをカルドンと呼ぶようなので、
ここのはカルドンに近い種類のようです。
ところで・・・・
昔々黒板拭きを叩くとチョークの粉で喉がイガイガしませんでしたか?
青花の検索のページへ
キク科の植物の検索のページへ
|