
熊がいそうなスギ林の床にクマガイソウ。
けっこう茂っていて熊がいそうなのは確かなのですが、
名前の由来は、袋状になった花の部分を熊谷直実が背中に背負った母衣(ほろ)に見立ててたもの。
昔は尻に敷くほどあった(私の父談)というクマガイソウですが、最近はほとんどみかけません。
鉢に植えての栽培は
匍匐(ほふく)茎と呼ばれる地下茎が一年で1メートル以上も移動するので、小さな鉢では難しい。
花弁は薄い緑色、
うす茶色の唇弁は袋状になり熊谷直実(くまがいなおざね)の母衣(ほろ)と見ての命名です。
白い花の検索のページへ
|