

白いキノコは腐朽菌の仲間オシロイタケのようです。〈キノコは全て腐朽菌ですよね〉
隣をみるとシロハカワラタケもいっぱい


キクラゲもすずなりです。
今夜の肴に少しいただいていこうと思います。
すずなりキノコの向こうに撮つるのは小房橋。
延長119.7m、幅員1.5mの人道橋です。
中腹を走っている県道からはずいぶん下方にあるので、渡った方は少ないかなと思いますが、
ここら辺は日置川でも大物鮎のポイントです。夏の釣り人達には有名なんでしょうね。


橋のケーブルが繋がれたコンクリートのアンカー
水面まで10mほどありますが、木板が敷かれてるので怖さは感じません。
取り合わせの下に紅い実

紅い実の万両もすずなりでした。
( ※ なお小房橋は令和5年2月3日修繕工事中落下しています。)
和歌山の橋のページへ
キノコの仲間の検索のページへ
実・種子の検索のページへ
|